中秋の名月/2021
9月21日は中秋の名月だとテレビのワイドショーで言っていた。今年は中秋の名月と満月が同じ日なのだそうだ。てっきり中秋の名月=満月だと思っていたのだが、実際は1~2日ズレることの方が多いのだそうだ。
調べてみると中秋の名月とは、旧暦(太陽太陰暦)の8月15日の月のことで、旧暦では月の満ち欠けをもとに日付が決まるので、毎月15日が必ず十五夜(満月)になるのだが、新暦では月の満ち欠けがもとではなくなったので日にちがズレることが多いそうだ。
9月21日の午後7時過ぎにベランダへ出て見ると東の山の端から少し昇ったところでまん丸の月が煌々と輝いていた。いつも使っている高画質コンパクトカメラで撮ってみたが、あまりきれいに撮れていない。
倍率の低い所では、暗い空の部分が多いので明るい月が滲んでしまうが、倍率を高くすると月の明るさに調整されるので鮮明に写るようになった。
夜のベランダは日中の30度超えの暑さと打って変わって風もひんやりとしている。秋もいよいよ本番のようだ。
« 彼岸花/2021 | トップページ | 夕方の農道ウォーキング »
「日々の生活」カテゴリの記事
- 自家製ブルーベリージャム(2025.06.30)
- 町内の老人会の行事(2025.06.11)
- 野鳥の望遠撮影(2025.04.15)
- トレインパーク白山を見学してきた(2025.03.26)
- 新車検討(2025.03.07)
コメント