無料ブログはココログ

« 晩秋の木場潟/2021 | トップページ | パソコンのハードディスクの廃棄 »

2021年11月19日 (金)

Windows11をインストールしてみた

 パソコンの新OSのWindows11が先月4日にリリースされた。1ヶ月ほど経ったが、Windows10と比較しての評価はまだ見ないが、ネット上での否定的な評価はそれほどないようなので、それなりに使えそうな気がする。新OSの改良点は、画面の使い勝手やユーザーインターフェースの向上や、セキュリティの向上などが挙げられているが、スマホやタブレットの良い所も取り込んでいるようだ。

Windowsはこれまで何度か大きな変更を伴う新OSが発表されて進化してきたが、大きすぎる変更はユーザに受け入れられないこともあった。今回は過去の轍を踏まえて極端な変更はなさそうだ。新しいものには興味津々な身としては早速Windows11へアップグレードしようかと思ったが、古いPCではアップグレードできないものがあるらしい。「PC正常性チェック」というツールで判定できるというので、さっそくダウンロードしてチェックしてみたが我が家のパソコンは全滅で、全部がWindows11の要件を満たしていない古いPCとのことだ。

ネットで調べてみると「PC正常性チェック」にパスしない古いPCでもインストール時のチェックを回避してインストールする方法がいくつか紹介されていた。チェックを回避してインストールすること自体はMS公式がアナウンスしているので、やってみること自体は問題ないが以降のWindowsアップデートが提供されないことがあるとのことだ。メインのPCではまだやらない方がよさそうだ。

そこで古いパソコンで試しにインストールしてみることにして、いくつかある方法の中で一番簡単そうな、ツールによるインストールを試してみることにした。チェック回避の設定からインストールまで全自動でやってくれる優れもののツールだ。

ツールをダウンロードして起動していくつか項目を入力したらインストールが始まった。
Dsc_0385Dsc09646  

1時間ほど自動で動いていてPIN入力画面になった。PINコードを入力するとWindows11のホーム画面が表示された。少し操作してみたが動作はサクサク動くし、Windows10の時の画面のアイコンもそのままでちゃんと起動する。普通に使う分には問題なさそうだ。

Dsc09650Dsc09655  


システム・バージョン情報画面ではエディションがWindows11 home でバージョンは21H2になっている。

Dsc09658_20211120110101

システム ライセンス認証画面では ライセンス認証の状態は アクティブとなっていて認証されていた。。

Dsc09659

Windows11へのアップグレードは10日以内なら、Windows10に戻すことが出来るがアップグレードしたのは11月11日なので期限は明日までで、それを過ぎると戻せなくなる。機能的には問題なさそうだけれど、チェックを回避してインストールしたWindows11では正式サポートが受けられなくなるし、今後のマイクロソフトの対応がどうなるのか分からないので、一旦もとに戻して様子を見た方が賢明かもしれない。

PS.   Windows10へ戻す期限の11/20に戻す処理を実行して無事戻すことが出来た。画面のアイコンは元通りになりソフトも問題なく動いている。Windows11への移行は、もう少し様子を見てマイクロソフトの対応がハッキリしてからにすることにした。

 

 

 

 

 

« 晩秋の木場潟/2021 | トップページ | パソコンのハードディスクの廃棄 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

さすがの 新しいことに 挑戦されてますね

WINDOWS11なんて知りませんでした

WINDOWS10で重たくなって 凝りているのでV-UPには慎重になります

また、今のPCはプリロードなので、添付されているMS Officeなどはユーザーコードがわからない 初期の保証書も行くへ不明・・なにかあったら なにもできない

ということで ほかってあります

Win10はそれほど重いOSではなかったと思います。Win7やWin8.1から移行した時は同程度に感じましたが、Vistatからの移行では軽快になったと感じました。

Win10からWin11への移行後ではスピード感はあまり変わりませんでした。Win10で動かしていたMS Officeなどのソフト類も全部そのまま移行されて設定の必要もなくすぐ動きました。

Win11への移行は2017年製以降の比較的新しいPCでは問題なく可能ですが、それより以前の古いPCでは要件がチェックされてインストールが拒否されてしまいます。我が家のPCは全滅でした。チェックを回避して導入する方法はありますが正式サポートが受けられなくなります。

Win10のサポート期限は2025年10月まであるので慌てる必要はなさそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 晩秋の木場潟/2021 | トップページ | パソコンのハードディスクの廃棄 »