正月用品の準備
早いものでクリスマスも済んで今年ももう5日になってしまった。正月の準備と言っても誰も来るわけでもないが、やっぱり新年はそれなりの準備をして迎えたいものだ。先日の大安吉日の日に妻と床の間に飾る鏡餅や小餅、玄関や神棚のしめ縄、神棚と仏壇の松葉の飾り、車用の飾りなどを買ってきた。鏡餅の中には丸の小餅がいくつか入っているが、雑煮用には別に小餅を買い、みかんはいつもは5Kgの箱を買っているが今回は10Kgの箱を買ってきた。
神棚用の新しいお札は、地元の神社伊勢神宮のものと地元の氏神さまのものを入手した。来年のカレンダーは、車のディーラーなど毎年貰っているところから各部屋分はもらえた。
おせち料理は、昨年と同じところに予約注文してあるし、だいたい準備は出来たようだ。
後は大掃除が残っている。一気にするのは大変なので妻は少し前から少しずつ済ませているようだ。明日から少し手伝うことにしよう。
コロナも少し落ち着いてきたなと思っていたが、最近はオミクロン株などが国内へ侵入してきているようで年明け後また拡大するのか心配なところだ。治療薬も承認されたようだし感染が拡大しないことを祈るばかりだ。