アンテナ修理
昨年12月に大風が吹いた後雨どいの一部が割れて吹き飛ばされてしまい業者に修理を依頼したのだが天候のよくない時期なためなかなか修理に来てくれない。そうこうしているうちに、今度は強風が吹くたびに2階の屋根の上にあるテレビアンテナがガタガタと音を立てているのに気になりだした。音自体は2年ほど前から気になっていたのだが最近は弱い風でも鳴るようになっているし強い風の時は大きな音がする。
テレビアンテナは2階の屋根の峰の部分を跨ぐように台座を置きその上に立ててあり、針金で四方に引っ張って倒れないようにしてあるのだが、下から見てみるとどうもこの針金の引っ張りが緩んでしまっていてグラグラしているので風が吹くと台座ごと揺れてガタガタと音が出ているようだ。低い場所なら自分で何とかできそうだが2階の屋根ともなると高所恐怖症の自分には手に余る。
新品のアンテナを取り付けるのならやってくれる業者さんはあるだろうけれど、針金の引っ張りを強くするような仕事だけをやってくれる業者はいるかなと心配だったが、町内の知り合いの電気屋さんに相談するとやってくれるとのことだったのでお願いすることにした。でも屋根の上の仕事なので晴れた日にしかできないし、今はあまり天候のよい日がないので気長に待つつもりでいたのだが、今日電気屋さんが修理に来てくれた。天気もよかったし近所のアパートにエアコンを取り付けたついでだということだった。
作業をしたから見上げていたが、引っ張っていた針金がかなり緩んでいたようで、四方の針金を強く引っ張って固定したらかなりがっちりと安定したようで少々の風ではびくともしないくらいになった。最近は電気製品は家電量販店で買うことが多かったが町の電気屋さんはきめの細かいサービスをしてくれるのかもしれない。
雨樋やさんはまだ修理に来てくれないが、あとから頼んだ電気屋さんのほうが先に修理を完了した。
« 柴山潟干拓地の白鳥/2022 | トップページ | コロナワクチン3回目接種 »
「日々の生活」カテゴリの記事
- 町内の老人会の行事(2025.06.11)
- 野鳥の望遠撮影(2025.04.15)
- トレインパーク白山を見学してきた(2025.03.26)
- 新車検討(2025.03.07)
- 立春寒波到来(2025.02.10)
コメント