道の駅こまつ木場潟の桜
道の駅こまつ木場潟には木場潟へウォーキングに行ったついでに立ち寄ったり、水彩画のモチーフの花を買ったりで時々訪れている。数年前に道の駅の裏山に桜が咲いているのを見つけてそれ以来花の咲く時期には毎年見に来ている。この桜は早咲きの桜で毎年2月終わりから3月にかけて咲き、色も濃い目のピンクなので河津桜だと思っていたが、花の拡大写真を河津桜と比べてみると少し違うような気がする。色は河津桜よりも薄くて花の中央部が濃いピンク色をしている。今年は寒さのせいで例年より遅く今が満開状態だ。
ニュースでは東京は今ソメイヨシノが満開で北陸は4月8日頃が開花だと言っていたが、ここの桜は一足早く満開になっている。枝は上の方によく伸びているのでかなり樹高は高く、木の近くに行くと桜の花に上から包まれているような気がする。
花の色は河津桜よりもピンクが薄いが中央部に濃い色があるので、遠目には河津桜と同じくらいの濃さに見える。桜の花は下向きに咲くので下から花を見上げると全部の花が自分を見ているような気がする。葉も少し出始めているので見ごろもあと数日といったところだろう。
当地では梅もそろそろ終り早咲きの桜も満開を過ぎたようだし、次はいよいよソメイヨシノの出番だが日本海側は開花が例年よりも遅れているようだ。桜以外の花々も一斉に咲きだしていていよいよい春到来の感がある。