木場潟の八重桜
先日地元の古墳公園の八重桜を見て、今年は八重桜を見に来るのが遅かったかなと思ったが実際は咲き始めだったようで、木場潟や小松市の街路樹の八重桜はその後に満開になっていたので勘違いをしていたようだ。時期的にも例年20日前後に満開になっているのでそれほど遅れ進みはないようだ。
先日木場潟へウォーキングに出かけるとさすがにソメイヨシノなどは完全に葉桜になっていたが、何本かソメイヨシノとは別の種類の一重の桜が咲いていたりした。
木場潟公園内ではないが、東側の東側の周回路近くの集落でも潟に向いて八重桜が咲いていて周回路を歩く人の目を楽しませてくれる。
木場潟公園内の八重桜はソメイヨシノに比べて圧倒的に数が少なく全部で20~30本くらいしかないが、西側の周回路沿いには全然なく、ほとんどが東側の周回路に沿いにある。ほとんどの桜が葉桜になった中で東側の周回路ではところどころに八重桜が咲いていて見つけるとちょっとうれしくなる。
中央園地の藤棚ではもう藤の花が咲き始めた。もうすぐ5月だなあ!!
« 庭の紫木蓮・ハナミズキ・ツツジ | トップページ | 君子ランが今年も咲いた »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント