チューリップ/2022
庭のチューリップが最盛期を迎えている。今年は他の花と同様に花の咲くのが遅く花のピークも少し後ろにズレ込んだようだ。また花の種類によって早い遅いがあったり、生育が悪くて花が遅れているものもある。
昨年花後に球根を掘り出して保管していたもののうち球根が小さめだったグループについては生育が悪いのはある程度しょうがないが、昨年新たに購入した球根で父母の墓に見って言って供えようとしていた植木鉢のものが全然花が咲かなくて困っている。今年はお墓用はなしにするしかないかな。
花が咲きだしたものから玄関前のアプローチに並べていたが、先日全部のプランタを1ケ所に集めて恒例の記念撮影をした。開花が遅れているプランタ3つと花の咲かない鉢植2つは外したのでボリューム的にはちょっと小規模になったが、みんな並んで ハイ!!チューリップで パシャッ!!
待ちに待ってようやくやってきた春だが、梅も桜もチューリップもあっという間にピークを迎え走り去ってゆく。これからもまだまだ八重桜などの春の花は次々と咲くが季節はすでに新芽の季節になろうとしている。
« 木場潟の桜と白山眺望 | トップページ | ハナモモ・八重桜・枝垂れ桜 »
「チューリップ」カテゴリの記事
- 我が家のチューリップの満開記念撮影(2023.04.03)
- チューリップの芽が出揃った(2023.02.14)
- チューリップの球根の植え付け/2022(2022.11.07)
- チューリップ/2022(2022.04.13)
- チューリップの芽も順調そうだ(2022.03.10)
綺麗ですね
どこかのチューリップ公園に負けない 美しさですね
球根を つながれているのは なかなかできないことだと思います
投稿: uegahara | 2022年4月13日 (水) 19時47分
チューリップの花後はしばらく養生させて球根を大きくして掘り出しています。でも毎年球根は小さくなって使えなくなるので、全体の3分の1くらいは毎年買い足しています。
球根を大きく育てる方法を誰か教えてくれないかなあ。花後に植えた時の大きさの球根が掘り出せれば買い足しは必要なくなるのですがねえ。
投稿: いちろ | 2022年4月14日 (木) 23時22分