庭の紫木蓮・ハナミズキ・ツツジ
桜の花が終り町中に新芽の明るい緑色が目立つようになったが、我が家の庭では春の花が次々と咲きだした。
紫木蓮は木場潟では4月の初めの頃に咲いていたが、我が家の紫木蓮は毎年今頃咲きだす。2週間ほど遅いが品種が違うのかもしれない。そういえば木場潟のものと比べると花は小ぶりで華奢な感じだし花色も全体に紫がかっていて白い部分が少ないように見える。赤紫色の花の色は好きな色だし、野村楓の赤色の新芽と相まって庭が華やかになっている。
紫木蓮の横に植えてあるハナミズキも花を咲かせ出したが今年は花数が少ないようだ。全部で10個暮らすしか咲いていないし蕾もないようだ。
5月の花のツツジも花が咲きだした。薄紫色のツツジと赤紫色のオオムラサキツツジがあるが、咲きだしたのは薄紫色の方でオオムラサキの方も蕾が大きくなっているのでもう咲きだすだろう。
ドウダンツツジも白い花を鈴なりに咲かせているし、足元の芝桜も満開に咲いている。
アマガエルは今年初めて見たが、春を感じて冬眠から覚めて土から出てきたのだろう。
日本の季節は次々と変化して行き季節の花が次々と咲く。四季は世界中どこでもあるものだと思っていたが日本のようにはっきりと季節が変化する国は少ないのだそうだ。
« 芝桜は花盛り/2022 | トップページ | 木場潟の八重桜 »
「庭いじり」カテゴリの記事
- 我が家の庭も春本番(2023.03.23)
- 早春が我が家の庭にも(2023.03.13)
- 庭仕事始動(2023.02.13)
- 鉢植えの冬越し途中経過(2023.02.09)
- ミニ胡蝶蘭(2022.12.09)
コメント