庭のシランやシャクヤクが咲きだした
3月末に地上に芽が出始めた庭のシャクヤクが順調に成長して白い花を咲かせ始めた。花屋さんで見るシャクヤクにはピンクなどのきれいな色のものもあるが、我が家のシャクヤクは咲くと真っ白で蕾のうちは薄いピンク色をしている。咲くと1週間も持たずに散ってしまう花期の短い花だ。「立てば芍薬・・・」と言われるくらいに美人に例えられる清楚できれいな花だが薄命な花だ。
3月末のシャクヤク
シランも庭の片隅で赤紫色の花を咲かせ始めた。地下茎か球根で増えるのだろうがかなり繁殖力が強い花で毎年領域を拡大している。
ムラサキツユクサやシャリンバイも花を咲かせている。ムラサキツユクサはそれほど華やかな花ではないがこれも繁殖力が強いので時々地面から引き抜いている。
連休に種蒔きをした朝顔は前回のブログで芽が出始めたと書いたが、あれからそれほど経っていないのに一気に発芽と成長が進んで全部の育苗トレーが一面緑色になってしまった。
早めに間引きが必要になりそうだ。
« 朝顔などの発芽 | トップページ | ツバメの巣立ち »
「庭いじり」カテゴリの記事
- 庭の芍薬とシラン(2023.05.15)
- ミニ胡蝶蘭が花を咲かせ始めた(2023.05.12)
- 朝顔の発芽が遅い(2023.05.06)
- 庭の草木は春の装い(2023.04.24)
- 君子蘭が咲いた(2023.04.20)
コメント