蓮の花が咲きだした
木場潟南園地には蓮池が2つある。西側の池にはマコト蓮が植えられていて東側の池には中尊寺蓮が植えられている。マコト蓮は食用の品種を品種改良したものでよく見かけるものだそうだ。東側の池の中尊寺蓮は中尊寺の藤原泰衡の首桶から見つかった種から開花した蓮の子孫にあたるそうだ。
昨年はマコト蓮はたくさん花を咲かせていたが、中尊寺蓮は株数も少なく花もほとんどなかったが、今年も同じような状態で西側の池は池全体に蓮の葉が広がり花もたくさん咲いているが、東側の池は葉も花もほとんどない状態だ。
この日はウォーキングに出かけたものの途中で雨が降り出した。梅雨の最中でもあり北園地を出発するときに雲が多いなと思ったものの、傘は必要ないだろうと思って出発したが南園地に着く頃にはとうとう雨が降り出した。何とか南園地の管理棟に着いてどうしようかなと考えていたら、1組の夫婦が管理事務所で傘を借りていたので私もお願いして貸してもらうことにした。
以前にも2回ほどウォーキング途中に雷雨と強風に襲われたことがあったが、今回は雷もなく強風もなかったので借りた傘をさしてウォーキングを続けた。
雨風が強くなければ傘をさしてウォーキングするのも悪くはないものだ。
「木場潟・白山」カテゴリの記事
- 木場潟 大雨の被害(2022.08.09)
- 蓮の花が咲きだした(2022.06.25)
- ハナショウブが咲きだした(2022.06.05)
- 木場潟の水辺の花(2022.05.31)
- ツバメの巣立ち(2022.05.26)
コメント