朝顔が咲きだした
朝顔の花がようやく少しずつ咲きだした。グリーンカーテンにした苗は育苗トレーから生育の良いものを選抜して植えていったので行燈仕立てのものより早く成長していて、ネットに巻き付く蔓の高さも早いのには私の背丈を超えている。
グリーンカーテンは東側と西側に2面設置しているが、東側の方が日当たりも良くて成長も早いので1週間ほど前からいろんな色の花を咲かせ始めた。昨年までは種から育苗までは色別に管理していて植えるときにはあまり区分せずに植えていたが、今年はプランタに植える場所も色別に区分けして同色をまとめて植えたのでどの場所にどの色の花が咲くか予測しやすくなった。
曜白の種類のものは赤、ピンク、水色、紺、紫が咲いたのを確認した。曜白とは花弁の周囲と中心から放射状に白い筋が入っている種類のものだ。
曜白タイプでない種類は花全体が同一色のもので、紫色と赤色が咲いたのを確認した。
他には斑入りの江戸紫という品種のものや自然交配でできた曜白と全色の中間みたいな花も咲いていた。
行燈仕立ての方でも少しずつ咲き始めてい今は毎朝10個ほど咲くようになった。これから毎朝咲く数もどんどんと増えるので毎朝の花ガラ取りも欠かせない仕事になる。
« 水彩教室60 | トップページ | ミニ胡蝶蘭その後 »
「庭いじり」カテゴリの記事
- 朝顔のネット張り(2025.06.15)
- 朝顔の種蒔きと発芽(2025.05.17)
- 家の君子蘭が咲いた(2025.05.09)
- 庭のハナミズキが咲き出した。(2025.05.02)
- 庭の紫木蓮とクリスマスローズ(2025.04.25)
« 水彩教室60 | トップページ | ミニ胡蝶蘭その後 »
コメント