芙蓉の花が咲きだした
我が家には昨年までは芙蓉の木があって毎年花を咲かせていたのだが、今年の6月頃芙蓉の木の新枝や芽があまり伸びていないのに気が付いて、調べてみると株自体が半分以上枯死しているような感じでそのため新芽も出ず枝も伸びていないようだった。少し切株を引っ張ってみたら株ごと簡単に抜けてしまった。根の部分を見ると全然土の中に根を張っていない。
ここ数年は株に枯死した部分が目立ったが、それでも毎年新芽や新枝が伸びてくるので大丈夫だろうと思っていたのだが、やっぱり弱ってきている兆しだったようだ。今の家を新築した時に庭に植えたものなので、30年ほど毎年咲いていた花が今年からは見られないのは寂しい限りだ。
今年はもう芙蓉の花も見ることはないかなと思っていたが、墓参りの時に咲いている先日お盆の墓参りに行った時墓地の近くの畑で芙蓉の花が咲いているのを見つけたので急いでスマホのカメラで写真を撮った。我が家の芙蓉は毎年8月の終わり頃に咲きはじめていたが、畑の芙蓉は8月のお盆にはもう咲いてていた。
同じ畑にはアルストロメリアも咲いていた。花屋さんで売っている花だが草むらで雑草のように咲いている
知らぬまに、暑い夏も終わりに近づき季節は秋へと動いているようだ。
家の朝顔はグリーンカーテンのうち西側が肥料負けで蔓が枯れて復活したもののかなり出遅れてしまっているが、問題ないと思っていた東側のもやっぱり肥料負けの影響があったのか蔓が途中で枯れているものがいくつか見受けられる上蔓の伸び方も遅く、例年のような窓を覆うようなグリーンカーテンにはならなかった。葉が繁っている根元の方では種ができ始めていて朝顔も秋モードのようだ。
« ローカルブログサイトのSSL化と自己証明書 | トップページ | スマホの機種変更 »
「庭いじり」カテゴリの記事
- 我が家の庭も春本番(2023.03.23)
- 早春が我が家の庭にも(2023.03.13)
- 庭仕事始動(2023.02.13)
- 鉢植えの冬越し途中経過(2023.02.09)
- ミニ胡蝶蘭(2022.12.09)
「花探訪」カテゴリの記事
- 山茱萸が花盛り(2023.03.22)
- 梅は満開 山茱萸も(2023.03.14)
- 木場潟の梅/2023(2023.03.08)
- 芦城公園の梅/2023(2023.03.03)
- 小松天満宮の梅/2023(2023.02.27)
コメント