サルスベリの花
木場潟へウォーキングに行くとサルスベリが木全体にピンクや白の花を咲かせている。7月中はあまり咲いておらず今年は遅れているのかと思ったが、8月になると一斉に花を咲かせたようだ。
サルスベリは漢字では百日紅と書くように百日ほど赤い花を咲かせることから名前がついたようだ。正確に100日間咲くのかはよく分からないが咲き始めてから花が終るまで3か月間くらいは咲いている。もっとも1つの花が100日間咲くわけではなく次々と新しい花が咲いて全体として3か月間くらいの花期があるということだ。
木はかなり大木になり高いところにも花が咲くので花が咲いていると遠くからでもよく目立つ。幹の表面はツルツルしていることから猿も滑るだろうとサルスべリと名前が付いたようだが、本当の猿は苦も無く登ることができるようだ。
« 大雨のち夕焼け | トップページ | ローカルブログサイトのSSL化と自己証明書 »
「木場潟・白山」カテゴリの記事
- 快晴の白山(2023.01.30)
- 今年の柴山潟干拓地の白鳥(2023.01.13)
- 木場潟のマガモ(2023.01.09)
- 初冬の木場潟の水鳥(2022.12.14)
- 紅葉の木場潟(2022.11.08)
コメント