梯川の彼岸花
先日お彼岸が過ぎた日にそろそろ彼岸花が咲く頃だなと思い昨年行った梯川の堤防に行ってみた。以前はもっと川下でも彼岸花が群生していたのだが、河川の拡幅工事や護岸工事が川下から川上に向かって行われていて毎年工事区域が川上側に移動している。工事が完了した区域は河川敷は整然としていているが彼岸花の群生はなくなってしまっている。
昨年はそれまで見に行っていた場所が工事区域になったため、更に上流の河川敷にある群生地を探して見つけたので今年も同じ場所に行ってみた。昨年はこの群生地は河川敷全体が真っ赤になるくらいに咲いていたのだが今年は群生していることはしているが昨年の様に一面が真っ赤という状態でない。まだ蕾が多いというのではなく株自体がまばらな状態だった。あれどうしたのかなあと思ったが、1つ思い当たったのは今年の8月4日の豪雨だ。当時梯川は1Kmほど上流で氾濫して集落が浸水して大きな被害が出たし、この付近一帯も水位は満水状態で堤防を越えて田んぼが水浸しになったはずだ。
河川敷の群生地に彼岸花が少なくなったのはあの大雨の影響で株が流されたのかもしれない。全体としてはやや寂しいが近づいてみると元気に花を咲かせている。
彼岸花は例年と比べて数も少なくやや残念だったが、もっと残念なのは今年のコスモスだ。毎年近くにコスモスがきれいに咲いているところが数カ所あって見に行っているのだが、今年はどの場所に行ってもあまり花が咲いていない。花壇で咲かせている規模ならそれなりに咲いているが、大規模にコスモスを咲かせている場所では当初は新聞などに取り上げられて注目されるが、3年ほどするとあまり花が咲かなくなるようだ。
粟津温泉の近くのコスモス畑は昨年は一面コスモスの花だらけだったのだが今年はまばらにしか咲いていない。残念!!
« 白萩に秋の風情 | トップページ | 町内の防災避難訓練 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 山茱萸が花盛り(2023.03.22)
- 梅は満開 山茱萸も(2023.03.14)
- 木場潟の梅/2023(2023.03.08)
- 芦城公園の梅/2023(2023.03.03)
- 小松天満宮の梅/2023(2023.02.27)
コメント