チューリップの球根の植え付け/2022
チューリップの球根の植え付けは、以前は11月中に行っていたのだがここ最近は12月上旬になることが多くなった。でも今年は冬の寒さがやって来るのが早そうなので、暖かい11月中に植え付けることにした。今年は11月になってからは穏やかな秋晴れの日が続いているし、外で作業するには日差しのある暖かい日の方が気持ちも良いので昨日の午前中に植え付けをした。
今年は、春に掘り出した球根は小粒のものが多く大粒のものが少なかった。保管してあった球根を取り出してみると腐って干からびて使えないものが全体の3割の70個ほどあり、使えるものは大粒40個中粒70個小粒は55個だったが、今年は小粒の球根は使わないつもりなので、実質使えるものは大粒と中粒の113個になった。
掘り出したときに今年は使える数が少ないと思ったので、追加購入する数を増やして10月にホームセンターで例年より少し多めの83個の球根を購入した。
プランタは10月中に朝顔で使った土をふるいにかけて根を取り除き、牛糞や腐葉土や化成肥料を混ぜてチューリップ用に準備しておいたので、プランタを全部並べて土の上に球根を並べてみて植える配置を決めた。
プランタ毎に球根の数や配置が決まったので、そのままの位置の真下に植えこんだ。球根が20個ほど余ったので急遽もう一つプランタを用意して植え付けた。全部でプランタ10個と鉢植え2個になった。写真はプランタ9つだがほかにもう1つプランタがある。
これで2月頃に芽が出て成長し3月下旬に初花が咲くはずだ。桜の満開の頃にチューリップも満開になるので楽しみだ。
« スマホ緊急通報の誤発信 | トップページ | 紅葉の木場潟 »
「チューリップ」カテゴリの記事
- チューリップの球根の植え付け/2022(2022.11.07)
- チューリップ/2022(2022.04.13)
- チューリップの芽も順調そうだ(2022.03.10)
- チューリップの球根の植え付け/2021(2021.11.30)
- チューリップの球根掘り出し(2021.06.09)
コメント