無料ブログはココログ

« 庭の晩秋の花 | トップページ | コロナワクチン5回目接種 »

2022年11月22日 (火)

荒俣峡の紅葉/2022

11月も中旬を過ぎ平地でも紅葉が真っ盛りとなっている。近場にある紅葉の名所は那谷寺の紅葉と荒又峡の紅葉だ。那谷寺の紅葉は庭園の紅葉の美しさがあるし、荒又峡の紅葉には自然の木々の紅葉の美しさがある。いずれもそれぞれに魅力があり、例年両方を訪れたりどちらか一方だけ訪れたりしている。

今年はどうしようかなと思ったが荒又峡に行ってみることにした。荒俣峡は梯川の上流の大杉谷川によって作られた渓谷で自然の紅葉の名所になっている。妻に熊除けの鈴を持っていくようにと言われた。荒又峡の近くにの道路は車が行き交っているのでまさか熊は出ないだろうと思ったが、念のため以前買った熊除けのベルを服に取り付けて行った。

駐車場に着くと駐車場の近くの木々も遠くの山も赤や黄色に紅葉していた。この場所は周囲が山に囲まれていて午後3時を過ぎると太陽光も山に遮られてしまい薄暗くなるが、この日は午後一番に行ったので谷底まで日差しは届いていて太陽に照らされた紅葉がきれいだった。
Pb175608

Pb175559

 

駐車場から少し歩くと橋があり橋の中央部から階段で橋の下の中州に降りることができる。中州の木々は自然に生えた木ばかりで下草刈りなど少し人の手が入っているが基本的には自然のままの状態だ。中州の木はほぼ全部黄色に紅葉している。
Pb175562

Pb175565

 

中州の一番低い場所から見る長寿庵の佇まいも風情があってなかなかいい感じだ。

Pb175572

 

中州の上流側は赤や黄色などの紅葉もありきれいだ。
Pb175588

Pb175582

 

荒俣峡を出てもう少し上流に向かうと川沿いに大きな銀杏の木が鮮やかな黄色に色づいていた。

Pb175612

 

 

 

« 庭の晩秋の花 | トップページ | コロナワクチン5回目接種 »

花探訪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 庭の晩秋の花 | トップページ | コロナワクチン5回目接種 »