ミニ胡蝶蘭
4年前にミニ胡蝶蘭を購入して以来、4年間毎年12月になると花屋さんやホームセンターなどで気に行ったミニ胡蝶蘭を買っている。初めて買った時は12月に花が咲いているものを買って翌年の7月まで7カ月間ずっと咲き続けていた。金額は1000円~1500円くらいでやや高めだが咲いている期間を考えると十分すぎるコスパだ。
今年もシーズンになったので11月下旬に花屋さんの店頭にミニ胡蝶蘭の鉢植えがいくつか店頭に並んでいたので早速購入してきた。1つの鉢に2株入っていて花茎も2本あり花も蕾もたくさんついていたのでこれなら7月くらいまでは楽しめそうだと思っていた。
ところが購入して10日ほど経ったときに何気なく葉に触れると葉がポトリと落ちてしまった。驚いて別の葉にも触ってみると次々と落ちてしまい全部の葉が落ちてしまった。
どうも根腐れのようでそれが葉にまで進行してしまっているみたいだ。購入前から症状が進んでいたと思われるので、現物と落ちた葉をもって購入した花屋さんへ行きクレームを言った。花屋さんも現状を見て納得して返金してくれた。別の鉢植えと交換してほしかったのだが店頭の物は全部売れていて次の入荷待ちということだったので返金対応になった。別の店も含めて12月中旬になれば入荷し始めるらしいのでその頃にまた購入することにした。
ミニ胡蝶蘭は本来は丈夫な植物で乾燥に強く簡単に枯れたりしないのだが、唯一水やりが多すぎると根腐れなどが起きてしまう。1年目に買ったものは知識もあまりなかったので花後の養生中に根腐れで枯らしてしまったが、2年目以降に買ったものは翌年も2度目の花を咲かせた。残念ながら2年目に買ったものも養生中に根腐れで枯らしてしまい今は3年目と4年目に買った鉢を養生している。
花後の養生についてネットで調べてみると、大体6月か7月頃に花が終り花茎を切ってビニールポットから出して素焼き鉢に植え替えをし、水やりは1週間に1回くらいで液肥や発芽・発根を促進するメネデールを時々与えていると12月頃に花茎が出始め、3月か4月頃に花が咲きだす。
我が家の養生中のミニ胡蝶蘭の鉢植えを見てみると、どちらの鉢も新しい葉が出てきているし根もたくさん出ているので元気そうだ。ただ花茎は昨年買った鉢にしか出ていない。一昨年買った方はまだ花茎は伸びていないようだ。
一昨年買った方はまだ元気が足りないようで葉は出たが発根数は少なく花茎もない。
昨年買った方は株自体が元気そうで新しい葉も出ているし根もたくさん出ていて花茎も伸び始めている。
花茎も伸び始めている。
« 九谷焼の陶器類の整理処分 | トップページ | 初冬の木場潟の水鳥 »
「庭いじり」カテゴリの記事
- 我が家の庭も春本番(2023.03.23)
- 早春が我が家の庭にも(2023.03.13)
- 庭仕事始動(2023.02.13)
- 鉢植えの冬越し途中経過(2023.02.09)
- ミニ胡蝶蘭(2022.12.09)
コメント