無料ブログはココログ

« 快晴の白山 | トップページ | 鉢植えの冬越し途中経過 »

2023年2月 3日 (金)

Amazonを騙る詐欺メールが来た

先日Amazonから変なメールが来ていた。最近はAmazonから何度か物を買っていたのでその関係のメールなのかなと思ったのだが、なんとなくいつも来ているメールと感じが違うので、ひょっとしたら詐欺メールなのかなと思い調べてみることにした。

メールの題名は「【 Amazon.co.jp】お客様のお支払い方法が承認されません 時間内にセキュリティ情報を更新してください」というものでメールの本文も以下のようなものだった。
20230201

 

まずおかしいと思ったのは宛先の自分のメールアドレスだった。Amazonにはメールアドレスを登録してあるのだが、登録してあるアドレスとは異なる古いアドレス宛に届いていた。昔使用していた古い表記のアドレスで今でも使用可能なのだが、20年程前新表記のアドレスを登録して以降は新表記のアドレスを使っている。Amazonに登録してあるのは新表記のアドレスだ。古い表記のアドレス宛でもメールは届くようになっている。

その他にも本文の文章が不自然で意味不明な部分もあり句読点もおかしい。個人からのメールなら文体の不自然さや意味不明な箇所もあり得るが、Amazonからの公式通知の文書としてはおかしいだろう。

そこでメールの題名をそのままコピーしてGoogleの検索窓に貼り付けて検索してみた。すると、「これは詐欺メールだ」という書き込み記事が続々と出て来た。やっぱり文章などが不自然であることなどが指摘されていた。本物と信じてリンクなどをクリックしてアカウントやパスワードやクレジットカードの情報などを入力するとアカウントが乗っ取られたりクレカが勝手に使用されたりするようだ。


スマホには時々変なメールが届くことがあるがパソコンメールにこの手の詐欺メールが届くのは初めてかもしれない。しかもAmazonで商品を購入した直後だったので一瞬本物と思い込んで「お客様のお支払い方法」のリンクをクリックしてしまったが、次に表示されたページでIDやパスワードなどの入力を求められたのでおかしいと気づいて中断したので大事に至らなかった。危ない! 危ない!!

 

 

« 快晴の白山 | トップページ | 鉢植えの冬越し途中経過 »

日々の生活」カテゴリの記事

コメント

この手の 案内は 
確認入力とか再登録とか 怪しい感じにつながりますね
表現が変な日本語的とか

私にも たまに来ますよ

この手の 案内は 
確認入力とか再登録とか 怪しい感じにつながりますね
表現が変な日本語的とか

私にも たまに来ますよ

この詐欺メールを削除して無視していたら今日また次のメールが来ていました。
応答しなかったから再度送ってきたのか、それとも自動で何通か送られてくるのか分かりません。
ネットの記事でもしつこくメールが来ると書いてありますので着信拒否したい。
でも差出人はnoreply@Amazon.co.jp(偽装?)となっているので
着信拒否すると本物のAmazonからのメールも着信拒否してしまうことになりそう。

詐欺グループに自分のメールアドレスが漏れているというのも気味が悪いですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 快晴の白山 | トップページ | 鉢植えの冬越し途中経過 »