我が家の庭も春本番
我が家の庭もいよいよ春本番に入ったようで毎年定番の花々が次々と咲き始めた。毎年同じ時期に同じように花を咲かせる。自然の壮大なマンネリズムと言えるかもしれないが、四季のある日本の季節の移ろいとも言えるだろう。
地植えの赤椿は次々と花を咲かせ始めたし、鉢植えの赤椿は花びらの痛みもなくきれいに咲いている。赤い斑入りの白椿もいくつも蕾ができて花が咲き始めた。
アシビは昨年木を一回り小さく剪定して花芽を切り落としたせいか花数は少ないが白い花の房を垂らしている。
沈丁花を見るといつもユーミンの「春よこい」の軽やかな旋律と歌詞が頭の中に流れる。華やかさはないがしっとりとした風情のある花だ。周囲に香も漂わせている。
前回まだ固い蕾だったミツバツツジも紫色の花を咲かせた。紫色が朝日に輝いている。
芍薬は冬には地上部分が全部枯れてしまったが最近地面から芽がたくさん出始めた。
« 山茱萸が花盛り | トップページ | レンギョウとユキヤナギ »
「庭いじり」カテゴリの記事
- 庭の芍薬とシラン(2023.05.15)
- ミニ胡蝶蘭が花を咲かせ始めた(2023.05.12)
- 朝顔の発芽が遅い(2023.05.06)
- 庭の草木は春の装い(2023.04.24)
- 君子蘭が咲いた(2023.04.20)
コメント