蝶屋の河津桜は花盛り
白山市蝶屋地区の河津桜が満開に近い花盛りになっている。数日前にネット記事できれいに咲いているとあったのでそろそろかなと思っていたが、最近の20度超えの気温のせいで開花が一気に進んだようだ。
明日から少し天気も崩れそうなので今日見に出かけてきた。毎年見に行っているがいつもタイミングが少し早すぎて3分咲きや5分咲きの頃のことが多かったが今年は8分咲きくらいで濃い目のピンクの花が一斉に咲いているのは華やかできれいだった。
まだ梅が全盛の時期に桜のトップを切って蝶屋の河津桜が咲き始める。植えられて10年近くたって木も大きく太く育ち枝ぶりも見事になってきて50本の木か一斉に花を咲かせると壮観だ。すっかり桜の名所になってしまったようだ。
満開は1週間後くらいらしいが、気温が高めで開花が早くなっているので早くなる可能性もある。
« 木場潟の梅/2023 | トップページ | 早春が我が家の庭にも »
「桜紀行」カテゴリの記事
- 木場潟と和田山の八重桜(2023.04.15)
- 木場潟の桜満開/2023(2023.04.01)
- 物見山の桜と手取川堤防の桜(2023.03.31)
- 小松市内の桜の名所 前回の続き(2023.03.30)
- 小松市の十二ヶ滝の桜と千恵子桜/2023(2023.03.29)
コメント