木場潟花菖蒲園のハナショウブ
西日本は既に梅雨入り宣言があったが当地は宣言はまだだがそろそろ梅雨入りが近いような空模様だ。
木場潟公園の花菖蒲園は10日ほど前から早咲きのものが咲き始めていたが、最近になってようやくたくさんの種類が咲くようになった。まだ満開というわけではないが満開前の今の時期が一番きれいなのかもしれない。紫色、赤紫色、ピンク色、白色、黄色など落ち着いた色合いのハナショウブが鮮やかな緑色の葉の中に咲いていて初夏らしい景色だ。

花の写真が多かったので4枚を1枚にまとめてみた
6月5日は我が家は菖蒲湯だった。一般的には5月5日の子供の日に厄除けや邪気を払う風習だが当地は月遅れの6月に行われていて6月になるとスーパーの店頭にも菖蒲湯用の菖蒲が並ぶ。また当地では菖蒲湯以外にも邪気払いのため6月5日に菖蒲を布団の下に敷いて寝るという風習もある。
ちなみに菖蒲と花菖蒲は全く別の植物だとのことで、ショウブはサトイモ科の植物でハナショウブはアヤメ科の植物だそうだ。また「菖蒲」という漢字も「ショウブ」と読んだり「アヤメ」と読んだりすることがあり紛らわしい限りだ。
« ハトの巣作りと阻止の攻防 | トップページ | 障子の張替え »
「花探訪」カテゴリの記事
- 金沢南総合運動公園の薔薇(2025.05.23)
- 松任グリーンパークの藤とツツジ(2025.05.14)
- ツツジもそろそろ終盤かな(2025.05.13)
- ロードパークなかうみの里の芝桜(2025.04.24)
- 水芭蕉とカタクリ(2025.04.22)
「木場潟・白山」カテゴリの記事
- 木場潟の紫陽花とハナショウブ(2025.06.16)
- 木場潟公園の花菖蒲園(2025.06.06)
- 木場潟の新緑とツツジ(2025.05.08)
- 木場潟の桜(2025.03.30)
- 木場潟に春が来た(2025.03.19)
コメント