無料ブログはココログ

« 地元神社の秋祭り | トップページ | 股関節痛/ウォーキング用靴の買い替え »

2023年9月12日 (火)

雨不足でリュウノヒゲが枯れた

今年の夏はとにかく暑かったが暑いだけではなく雨もほとんど降っていない。台風が接近した時に少し降ったくらいで8月は1~2回、9月になっても1回くらい降っただろうか。先日テレビのニュースで手取川ダムの上流部で底が見え始めたと言っていたが石川県ではそれくらい降水量は少ないようだ。

水不足でダムが干上がるなどと言うのは関東周辺や四国あたりの話だと思っていたので石川県の水がめの手取川ダムで水量が減っているというのはびっくりだ。

雨不足は我が家の庭にも被害をもたらしている。鉢植えやプランタ植えのものは朝顔に水やりをするときについでに水をやっているが地植えの樹木などには根が地面に深く入っているので特に水やりはしていなかったのだが、8月後半からは庭全体が茶色っぽくなっているのに気が付いた。庭の下草としてリュウノヒゲという草を植えてあるが普段は緑色をしていて地面を覆っているのだがこのリュウノヒゲが広範囲にわたった茶色く枯れているようだ。

本来は写真のようにいつも青々としているので見た目もきれいなのだが

Dsc_1990

全体が茶色に変色して枯れている
Dsc_1976 Dsc_1975  

 

枯れた部分の枯草を手で取り除いてみたが枯れずに残っているのは1~2割くらいであとは手で引っ張るとボロボロと抜けてしまう。草の抜けた部分を掃除してみると大きなハゲになってしまった。
Dsc_1971

Dsc_1973

 

リュウノヒゲは家を新築した時に庭に植えたものだが、毎年夏になると水不足で部分的に枯れてしまうところもあったがこれほど広範囲に枯れてしまうのは初めてだ。リュウノヒゲの繁殖力はそれほど強いわけではないが植えて30年もすると想定外の場所にまで生息範囲を広げ過ぎていて少し困っていた面もあった。

今回は枯れたのをチャンスとして野放図に広がり過ぎた生息範囲を狭めることにするつもりだ。枯れた部分については場所によっては完全撤去してしまうことも必要のようだ。密集して盛り上がっていた部分も内部を間引きした状態になり管理はしやすくなるだろう。

 

« 地元神社の秋祭り | トップページ | 股関節痛/ウォーキング用靴の買い替え »

庭いじり」カテゴリの記事

コメント

金沢方面 先週以前は渇水のようで
富山では 米作が 稲枯れとかニュースで言っていました

庭も 渇水で 根が張っていないものは 水やりなければ 枯れる状態なんですね

異常気象なんでしょうが そういえば 今年は ちょうちょを最近見かけないので 野菜つくりには 虫食いがなく助かっています
一方で 水やりしていない苗は 枯れてしまいます

今年は本当に異常気象ですね。蚊がいなかったです。

例年は朝顔の世話をしていると足や手を蚊に刺されるので蚊よけスプレーが欠かせなかったのですが、今年は暑い間は全然蚊に刺されることはなくスプレーも不要でした。

ところが数日前から蚊に刺されるようになり急いでスプレーを使い始めました。少し涼しくなったようです。

他にも毎年朝顔には蛾のエビガラスズメの幼虫が生息して、朝顔の葉をむしゃむしゃと食べるのですが今年は一匹もいませんでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 地元神社の秋祭り | トップページ | 股関節痛/ウォーキング用靴の買い替え »