物置小屋の整理整頓
我家には屋外に物置小屋がある。1坪ほどの広さのイナバ物置で、庭仕事用の道具、肥料、採取し保管している球根や種、日曜大工の大工道具・工具や木材、除雪用の道具その他雑多なものが詰め込んである。
夏の間は庭仕事が忙しくて物置の中の物を出したり片付けたりする事が多く、とりあえず空いているスペースに無理やり片づけたりしていたが、秋も過ぎて庭仕事もなくなり落ち着いて物置小屋の中を見てみると雑多なものが乱雑に押し込まれている。狭い物置小屋がものであふれていて片付けたものがどこにあるのか分からない状態だ。
そこで物置小屋の整理整頓をしてみることにした。とりあえず手前や足元に散乱しているものを小屋の外に運びだして床が見えるようにしてみた。外に出した物にも不要なものがありそうだ。
プラスチックの箱に入れてある工具や道具類や除雪道具なども使えないものや使ってないものをいくつか処分することにし、日曜大工で余った木材などは別の場所に保管することにし、不要な容器類もいくつか処分した。
砂だらけだった床も箒で掃き出してきれいになった。外に出していた物を小屋の中に戻したが床置きのものが多いのでまた床が見えない状態になってきたがそれでも不要品を処分したので以前よりはすっきりとした。これから出動回数が増えるだろう除雪用品も取り出しやすくなった。
これからも年に1回くらいは整理整頓の作業は必要だな。
« ズワイガニ解禁 | トップページ | チューリップの球根の植え付け »
「日々の生活」カテゴリの記事
- 町内の老人会の行事(2025.06.11)
- 野鳥の望遠撮影(2025.04.15)
- トレインパーク白山を見学してきた(2025.03.26)
- 新車検討(2025.03.07)
- 立春寒波到来(2025.02.10)
片付け・整理 大切ですね~
私 今日 久しぶりに 倉庫に入って 大学時代の本を探しました
家の立て直しで とりあえず 箱詰めにして 倉庫にほりこんだので グチャグチャ
あれやらこれやら
終活しないと いけないな~ 父親の物もまだまだありました
投稿: uegahara | 2023年11月16日 (木) 20時05分
やっぱり終活は意識しますね。
物が身の回りに知らぬ間に溜まっていて処分しなければと思いますが、なかなか捨てられないものです。
今回も物置のガラクタ類思った分の半分も捨てられませんでした。
家の中には父親の書籍類が大量にありどう処分すべきか悩むところです。
投稿: いちろ | 2023年11月17日 (金) 21時27分