元旦の大地震
昨日は1月1日の元旦で全国的に寒波もなく穏やかに新年が明けた。我が家では例年通りのんびりと朝は雑煮を食べ、その後白山比咩神社への初詣のため参拝客が込まないうちにと家を9時に出た。早めに出発したので道路も神社も比較的すいていた。お祓いを済ませ帰り道では白山比咩神社へ向かう道路は大渋滞となっていた。
途中にショッピングセンターに立ち寄ったりして帰宅しテレビを見ながらのんびりと過ごしていたのだが午後4時過ぎに突然スマホの地震警報が鳴りだし、少しするとかなり強い揺れが来た。強い地震だったなあと家族で話していたがその時またまたけたたましくスマホの地震警報がなり強い地震が起きると警告していた。その直後今度はさっきよりもはるかに強い揺れに襲われた。しかもなかなか収まらない。1分ほど揺れた後更に揺れが強くなった。部屋の扉を開け放したり揺れる家具を抑えたりして、いったいどうなるんだろうと考えていたらようやく強い揺れは収まってきた。
息子の部屋をのぞくと本人は無事のようだが物が散乱していた。一階に降りて妻の様子を見るとこちらも無事のようだがかなり動転しているようだ。その間にも余震の警報が鳴ったり余震が何度も来たりであたふたとしていたが道路に出てみると近くのアパートの人達も道路に避難している。
しばらくして少し落ち着いて家の外回りや屋内を見回ったが、庭の石灯籠が見事に倒れていた。周りのドウダンツツジやツツジなどの枝をなぎ倒して倒れている。
室内は私の部屋のテレビが台の上から転落して液晶画面が割れて音は出るが画像が映らない状態だった。
他にもスチール棚の支柱が曲がってしまい棚が傾いていたり、洗面所の整髪剤が下に落ちて散乱しているし、サイドボードの中に陳列してあった陶磁器類も倒れたり落ちたりしていた。人形棚の中の人形も倒れまくっていた。
地震の震度は最初のものが震源地で5強で当地では3で、2回目のものが震源地で7で当地で5強だった。5強の強さの地震は初体験でこれまで経験した震度は4が最強でその時もびっくりしたが、今回は更に驚いてしまった。余震は今日になっても頻発している。
今年は雪もなく穏やかな新年を迎えられたと思ったが大荒れの幕開けになったようだ。我が家の被害は大したことはなかったが、能登地方の建物の倒壊や火災の発生による被害は大きく、多数の方が亡くなられているようで今後の生活や復興などが心配だ。
« 正月準備も済んだ | トップページ | 壊れたテレビの買い替え »
「日々の生活」カテゴリの記事
- 自家製ブルーベリージャム(2025.06.30)
- 町内の老人会の行事(2025.06.11)
- 野鳥の望遠撮影(2025.04.15)
- トレインパーク白山を見学してきた(2025.03.26)
- 新車検討(2025.03.07)
離れていても おおきな 揺れだったんですね
トラブル対応で 名古屋に行き 駅で 電車を待っていたら 携帯に 緊急地震放送が入りしばらくすると 大きな揺れがきました
ゆらゆらホームの足元が動き、その後 30分以上 電車が動きませんでした
田舎の家は まだ見に行ってませんが レコードがひっくり返っているかもしれません
昨日は 羽田での事故 年始から 事件続出ですが お互い 健康一番で送りたいですね
投稿: uegahara | 2024年1月 3日 (水) 08時47分
距離的には震源地から100Km以上離れているのですが震源地の震度が強いと当地も揺れますね。
震源地で震度7の時能美市は震度5強でしたし、震源地で5強の時はこちらでは震度3くらいで揺れます。距離によってかなり減衰はしますが震源地で震度3くらいまではこちらでも揺れを感じます。
そちらでもかなり揺れたのですか。今日の新聞を見ると揺れの強度は東日本大震災に匹敵する強さだったと書いてありました。
羽田空港の事故もあり多難な年明けになりましたが、お互い事故や災害に巻き込まれないようにまた健康に気を付けて行きましょう。
投稿: いちろ | 2024年1月 3日 (水) 09時46分