プランタ野菜苗の植え付け
コロナの行動制限が終り昨日近くのホームセンターで野菜の苗を買ってきたので早速プランタへ植えこんだ。
買ってきた苗は毎年同じだがナス、トマト、キュウリでそれぞれ2苗ずつだ。昨年購入した品種を写真に撮ってあったので昨年と同じものを買うつもりでいたのだが、ナスの「千両二号」とトマトの「アイコ」は同じものがあったのだが、キュウリは「夏すずみ」と言う品種が売り切れていた。店員さんに聞くと入荷はするが今は売り切れていると言われた。しょうがないので別の品種を購入してきた。
プランタの土は既に10日ほど前に準備が済んでいた。ホームセンターで購入した発酵牛糞と野菜用培養土と化成肥料をプランタの元の土に追加してよく混ぜておいたので準備万端だ。ナスは連作障害が出ると言われているがよくわからないので昨年と同じプランタに同じ野菜を植えた。
植え付けた後水をたっぷりやって支柱を立てて主枝を縛って倒れないようにした。寒さ対策のため肥料などの入っていたビニール袋を半分に切ってそれぞれの苗に被せた。
いよいよ今年のプランタ農業のスタートだ。最近あまり収穫の成績が良くないが今年は沢山収穫できるように期待しよう。
先日妻が通販で買った商品が届いた時に、プレゼントと言うことで小松菜の種が栽培キットと一緒に同梱されていた。小松菜の種が30粒ほどと種蒔床が入っていて種蒔床を水に浸して厚さが5倍ほどになったら種を蒔いてくださいと説明がされていた。数日前に種蒔きをしたら双葉が出てきたので種蒔き床をばらしてプランタの上に広げてみた。今のところ順調に成長しているようだ。そのうち混雑している部分の間引きも必要になりそうだ。
こちらも成長が楽しみだ。
« 庭の5月の花 | トップページ | 九谷茶碗祭りで茶碗を買った »
「プランタの野菜作り」カテゴリの記事
- プランタの野菜栽培(2025.07.14)
- 野菜の苗と春夏の花苗の植え付け(2025.04.28)
- プランタ栽培 茄子の終了(2024.11.20)
- 茄子の復活(2024.10.17)
- プランタ野菜はいよいよ収穫開始(2024.06.14)
きれいに できていますね
土の 準備つくりも 万全ですね・・ナスの連作種が避けられるといいですね
投稿: uegahara | 2024年5月 6日 (月) 08時24分
そろそろ植えなければと気になっていたのですが外出ができなかったので、
外出解禁と同時に苗を買ってきて植え込みました。
ここ数年は収穫の成績が良くなくて前半は良くても後半生らなくなったり、
2本の苗の1本が枯れかかったりとなかなか思うようにはいきません。
トマトは毎年順調で期待通りの収穫がありますが、ナスとキュウリは毎年何かトラブルが発生します。
今年はトラブルがないことを願っていますが、ナスの葉がちょっと元気がなさそうで心配になります。
投稿: いちろ | 2024年5月 6日 (月) 16時30分
ナス 連続して 最後まで 収穫のためには 土・追肥・剪定が必要みたいです
プランターだと 大きいのに 一株ぐらいではないでしょうか
キュウリは、 7月ごろに種まきして 自苗で 8月に植え 9月以降収穫すると 長い間きゅうり 食べられますよ
土が大切なので 追補もやって
そうそう ナスは 強い 接ぎ木が売ってます 高いが 確実
投稿: uegahara | 2024年5月 6日 (月) 17時25分
ナスもキュウリも7月まではなんとか収穫できますが8月になると収穫できなくなります。
やっぱり最初の肥料分が切れてしまうのかもしれませんね。
追肥は液肥と化成肥料を少しだけやってますが量が少ないのかもしれません。
牛糞とかも追加でやったらよいかもしれませんね。
ナスは8月に伸びた枝を剪定すると9月頃からまた少し収穫できますが、
キュウリは8月以降は全くダメです。WEBのキュウリの剪定方法など参考にしてますが、
剪定が必要なほど子蔓や孫蔓が出てきません。やっぱり肥料不足かもしれませんね。
投稿: いちろ | 2024年5月 6日 (月) 21時14分