メダカの産卵と孵化
昨年4月に知人からメダカを6匹もらって飼育し始めた。その頃はまだ飼育し始めたばかりで産卵や孵化について知識がなかったので特に何もしていなかったのだが、水槽に入れていたホテイアオイが水槽一杯に広がったので半分を水槽から別のバケツに移した。しばらくしてバケツの中にメダカの稚魚がたくさんいることに気が付いた。
バケツに移したホテイアオイの根の部分にメダカが産卵していてバケツに移した後で孵化したようだった。たまたま半分のホテイアオイをバケツに移したことで結果的に孵化した稚魚が成魚のいない環境で生き延びることが出来たわけだ。ちなみに成魚の水槽に半分のホテイアオイが残ったが稚魚はいなかった。稚魚と成魚が同じ水槽にいると大半の稚魚は成魚に食べられてしまう。
今年も産卵・孵化の時期になったが少し勉強して知識も得ているので、5月頃から水槽には産卵床をいくつか入れて置き、時々産卵床やホテイアオイの根の部分に産卵されていないか確認し、卵を見つけるとタッパーウエアの容器に採取した。
産卵床と産み付けられた卵(白い粒3個)
卵を孵化容器に入れ日当たりの良い場所に置き、蓋を少し隙間があるようにかぶせた。容器の底の緑色のものが卵や抜け殻。
1週間かけて全部で30個ほどの卵を採取し、容器を日当たりの良い場所に置いていたら採取し始めて10日ほど経った頃に容器の中で孵化が始まり稚魚が毎日数匹ずつ誕生している。毎日次々と孵化するので稚魚用に100均でプラスチック容器を買ってきて孵化した稚魚は孵化容器からそっちへ移すことにした。稚魚容器には稚魚が隠れたり出来るようにホテイアオイの小さいのを1つ入れておくことにした。
稚魚容器には現在30匹ほどの稚魚がウヨウヨしている。稚魚用の粉状の餌を与えているがあまり食べていないようだ。グリーンウォーターが良いと言われているが成魚の水槽の水で大丈夫だろうか。
昨年6匹で始めたメダカの飼育だが、昨年の冬眠前には全部で約45匹に増えていた。これ以上増えても困るので卵の採取や成魚と別水槽での孵化や飼育も中止していたので後半は数は増えていなかったが、今年冬眠明けで個体数を数えるとどうも減っているようでその後も連続で何匹か落ちたことあり現時点では成魚は36匹で10匹ほど減っている。あまり数が増えすぎても困るが自然減もあるようなので一定数は維持するくらいは今の稚魚を育てていくつもりだ。
丸型の水槽で冬眠明け後に成魚が何匹も落ちたので水質悪化などが原因かもしれない。その後餌やりは控えめにしている。
成魚の水槽 角型と丸型 水草を除けたところ
« プランタ野菜はいよいよ収穫開始 | トップページ | 市内のアジサイの花/2024 »
「趣味」カテゴリの記事
- メダカの自然減(2024.09.17)
- ホテイアオイ(2024.08.04)
- メダカの産卵と孵化(2024.06.17)
- メダカの冬眠終了(2024.03.25)
- メダカ水槽の保温と寒さ対策(2023.10.13)
メダカも科学的に 数値観察されていますね~
コメダカ 緑で少し濁った水が 餌になるかもしれない 私 コメダカのえさを少しまいています
親に 餌たくさんやると 食べ過ぎで たくさん 死なせました
今 産卵させようとしていますが 今年は まだコメダカ 生まれてません
投稿: uegahara | 2024年6月19日 (水) 08時42分
今年もメダカの稚魚がたくさん孵化しましたが、全部が順調に育っているわけではなさそうで、30匹ほど稚魚水槽に入れたはずなのに数えてみると20匹ぐらいしか確認できません。
数日のうちに10匹ほど死んでしまったのか、水草の根のところに隠れているのか分かりませんが何匹かは死んだのかもしれません。
ネットで調べると稚魚を育てるのには青水がよいと書いてあります。多分成魚の水槽の水が青水になっていると思いそこから汲んだ水で育てています。稚魚用の餌も少しやっていますがあまり食べてないような感じがします。
成魚が死ぬのは餌のやりすぎによる水質悪化が原因ではないかと思い餌を減らしています。
成魚は卵も食べてしまうそうなので、卵を採取して孵化用の容器に移した方がいいですよ。
投稿: いちろ | 2024年6月19日 (水) 21時21分