無料ブログはココログ

« わが家の晩秋の庭の花 | トップページ | 水彩教室75 »

2024年12月 5日 (木)

チューリップの球根の植え込み

早いものでもう12月になってしまった。そろそろチューリップの球根の植え付けをしなくてはいけない。以前は11月中に植えていたが最近は何故か12月に入ってから植えるようになった。

5月に花が終った後は花だけ切り落として球根を太らせるためにプランタを日当たりの良いところにを置いておくが、葉や茎が枯れて来るので6月頃に球根を掘り出して水洗いして乾かした後保管している。保管中に2割くらいは腐ってしまうので10月頃に補充のために新しい球根を購入している。腐るのを防止するために保管前に防腐剤に浸す方法もあるようだがよく分からないので水洗いだけにしている。

植え付け用のプランタと土は半月ほど前に準備して牛糞と化成肥料を混ぜてあるのでいつでも植えることが出来るのだがあいにく雨の寒い日が続いたり月末に行事があったりして伸び伸びにしていたがこの日は久しぶりの晴天で日差しのある暖かい日だったので作業を始めた。最初はプランタ5個と鉢植え2個の予定で始めたのだがプランタの土の上に球根を並べていくと球根が多すぎて余ってしまう。しょうがないのでプランタを2つ追加することにした。

植える優先順位は、まず新しく購入してきた球根、次に6月に掘り出した球根については大きさで区分した大、中、小の順だ。大・中の球根を植えた隙間に小を植えることもある。

まず購入してきた球根をプランタの上に並べてみる

Dsc_0472_20241205105901

 

こちらは掘り出した球根の大と中をプランタに並べてみたところ。それでも植えきれない小の球根が余ったのでプランタを追加して植えた。
Dsc_0473_20241205105901

Dsc_0474_20241205105901

 

仮置きで配置した位置に球根を植えこみ土を鳴らしたところ。結局プランタ7個と鉢植え2個になってしまった。
Dsc_0485

Dsc_0486_20241205105901

 

2月頃に土から芽が出始めて3月終り頃から花が咲き4月上旬に真っ盛りになる予定だ。

« わが家の晩秋の庭の花 | トップページ | 水彩教室75 »

チューリップ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« わが家の晩秋の庭の花 | トップページ | 水彩教室75 »